ののが綴る徒然日記
懐かしい風景や陶芸・演劇等を綴っています
2014/5/31 幼き頃から
ハイヤーと言う方が普通だった頃。料金を見ればこの頃の貨幣価値が分かる。
ハイヤーの形が高級感が溢れている。
しおりの最後には小遣い帳まであり、絵葉書15円。切手15円、風呂敷30円
こけし30円、一番高いので鎌倉でおばあちゃんの為に買った鎌倉彫の菓子入れ200円。
すべてで、480円のこづかいだった。
*ポチ戴くと励みになります
nonoblog
近畿三市共通のしおり。ふるさとをあとにとは、 いかにも時代を感じる。
記事を読む
何故その頃、留守番をしなければならなかったかと言うと家からは、いろんな物がよく盗まれていた。 父や母はだいたい犯人が分かっていたようで...
私たちが、この家に来た時、おばあちゃんは77歳ぐらいだったと、大人になって分かった。 今にして思うと、77歳のおばあちゃんが、急に孫の世話...
中学生の始めての夏は、悪夢に終わった。姉の意地悪に、悩まされた夏だった。 少し気持ちも落ち着き始めた頃、父は休みになるといそい...
預けられていた叔母の家には、木で出来た長い塀があった。まるでサザエさんの家のような塀だ。 入り口をはいると木の塀に沿って庭になってる。玄関...
第二室戸台風は去った。家の中は、手のつけ様もない状態。呆然とするだけ。 高校生の私と20歳になったばかり姉と老人二人では、どうしょうも...
祖母が、夏休みになると、私などの事を持て余し、しんどかったのもあり、 よく親戚の梅田の家に預けられたりした。 梅田は、私が日ごろ...
私のあの大変な、はしかの後、我が家は最悪な状態になった。まるで、私が悪を運んだように。 まずは、私のはしかが原因で父と母の喧嘩が始る。それ...
上野・浅草。国際劇場の踊り子さんたち。画期的だったのだ。
母との思い出が少ないのは、暮らしていた期間が短いから当たり前のことなんだが それは余りにも無いから、逆に深く残っている事が多い。 ...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
上に表示された文字を入力してください。