ののが綴る徒然日記
懐かしい風景や陶芸・演劇等を綴っています
2014/5/31 幼き頃から
ハイヤーと言う方が普通だった頃。料金を見ればこの頃の貨幣価値が分かる。
ハイヤーの形が高級感が溢れている。
しおりの最後には小遣い帳まであり、絵葉書15円。切手15円、風呂敷30円
こけし30円、一番高いので鎌倉でおばあちゃんの為に買った鎌倉彫の菓子入れ200円。
すべてで、480円のこづかいだった。
*ポチ戴くと励みになります
nonoblog
家が、駅から離れているので 幼稚園も遠くて行けなかった。友達もなく、もっぱら一人で 山の桃の木の下でゴザを敷いて人形と話をしたり、歌を勝手...
記事を読む
さてさて、昭和35年頃の東京へご案内。 いろいろ思い出す人もあるかも。 きぼうと言う列車に乗って、いざ、東京へ!
むちゃくちゃな父は、あの大変な事業の失敗から、立ち直り、いつの間にか、会社を始めていた。 私が、小学2年の時に倒産し、母がいなくなり、祖母...
何故その頃、留守番をしなければならなかったかと言うと家からは、いろんな物がよく盗まれていた。 父や母はだいたい犯人が分かっていたようで...
<今日の晩御飯も、魚の粗と大根の炊いたんがのってんのか。菜っ葉とあげの炊いたんと漬物か。 もう、いつもいつも、なんかの炊いたんばっかりや。...
台風が来ると思い出す。 年齢は前後するが、あの大好きな高槻の家にいる頃、大きな台風が来た。 私は5歳ぐらいだったと思う。朝から珍しく、父が...
おばあちゃんより10歳年下の、おじいちゃんは、目が見えなかった。 戦後すぐにメチールと言う、アルコールを飲んだためらしい。 そのメチール...
観光バス遊覧コース。行程票あり、もう今は殆どない所もあるかも。
少女M子のジンタン中毒も落ち着き、3年生。 修学旅行「旅のしおり」10月に東京に行っている。 昭和35年10月の19日から2泊3日。 ...
生活環境が、転々としているような状態だったからか、学校にいる時間が楽しかった。 皆は家に帰るのが、楽しみで急いで帰るのに、私はなんとか学校...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
上に表示された文字を入力してください。