ののが綴る徒然日記
懐かしい風景や陶芸・演劇等を綴っています
2014/5/31 幼き頃から
ハイヤーと言う方が普通だった頃。料金を見ればこの頃の貨幣価値が分かる。
ハイヤーの形が高級感が溢れている。
しおりの最後には小遣い帳まであり、絵葉書15円。切手15円、風呂敷30円
こけし30円、一番高いので鎌倉でおばあちゃんの為に買った鎌倉彫の菓子入れ200円。
すべてで、480円のこづかいだった。
*ポチ戴くと励みになります
nonoblog
台風の季節が来ると思い出すのは、ジェーン台風で、父が呑気に風呂を炊き 煙突が吹っ飛んで危うく火事になりかけた事と、もう一つ、第二室戸台...
記事を読む
いろんな事が起こったその年は、私はまだ小学校1年生の終わりであった。 今、我が家に同じ一年生と下の娘の方にも一人いるが、皆、屈託なく過...
相変わらず2階の窓は、私の居場所。飽きる事は、ない世界!今日もパチンコ屋がまぶしい! そこへ、来たのは紙芝居!夜に紙芝居が来るのだ。パチン...
私達、兄妹3人は、小阪の家に、行ってから、殆んど一緒に暮らすことなく、ばらばらに育った。 気の小さい兄は、生まれてから我が儘に、育っていた...
小学校2年の時に高槻から小阪に来て夏休みも過ぎ、やっと新しい学校にも慣れ 友達も出来、運動会の準備が始まりだした。運動会では「めだかの学校...
綺麗好きのおばあちゃんは、布巾かけの布巾も歪んでいたら、叱ったぐらいきちんとしていた。 漆喰の土間も、水をまいて流し、後、雑巾で水を拭いて...
もう幼き頃ではない中学生の私。あの悪夢の夏休みも終わり、少し落ち着いた日々が続いていた。 夏休みが過ぎた後、あのうそつきのお手伝いさんは、...
引っ越した家での生活が少し落ち着き出し、新しい中学校では卓球クラブに入った。 なんだかんだと意地悪されていた姉なのに、姉のする後を追い...
あっ 今朝も聞こえてくる。<あ~これは 洗濯してるな>母の高い声が聞こえてくる。 大体決まっている時間、兄や姉は学校。私はむっくり起き...
行ってはいないが、しおりでの江ノ島。
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
上に表示された文字を入力してください。