ののが綴る徒然日記
懐かしい風景や陶芸・演劇等を綴っています
2014/5/29 幼き頃から
近畿三市共通のしおり。ふるさとをあとにとは、 いかにも時代を感じる。
*ポチ戴くと励みになります
nonoblog
預けられていた叔母の家には、木で出来た長い塀があった。まるでサザエさんの家のような塀だ。 入り口をはいると木の塀に沿って庭になってる。玄関...
記事を読む
小学生の頃、どんな小さな町にも、1軒や2軒は、映画館があった。最大の娯楽が映画だった。 子供向けの映画は年に1本ぐらいしかなかったが、...
相変わらず2階の窓は、私の居場所。飽きる事は、ない世界!今日もパチンコ屋がまぶしい! そこへ、来たのは紙芝居!夜に紙芝居が来るのだ。パチン...
梅田のおばさんの所には、私より3才下の従妹がいたが、都会の子の雰囲気がしていて なんか年下なのに負けている気がした。その界隈の子供たち...
おやじ達が家を出るまで、兄も姉も 頭を洗わない不思議なスミちゃんも、 居なくなり、父とA子さん私の3人でのつかの間の生活があった。 中学...
梅田で遊んでいた時の大事なガラスは「ケンパ」と判明。そうかなぁとおぼろげに思っていたが、 東京の知り合いのAさんより早速連絡あ...
さてさて、昭和35年頃の東京へご案内。 いろいろ思い出す人もあるかも。 きぼうと言う列車に乗って、いざ、東京へ!
「ぎゃは~~ぎゃほお~ほお~ふぁい~~ふぁい~~ぎや~~ははは~~」 あれはなんや?また、なんなんや! ごお~ごお~~ごろごろ~ ガタガタ...
小学3年生の頃になると、一人で銭湯に、行けるようになっていた。 おじいちゃんが行っていた銭湯は、町では古い方で、隣が酒屋で立ち飲み屋があっ...
おばあちゃんより10歳年下の、おじいちゃんは、目が見えなかった。 戦後すぐにメチールと言う、アルコールを飲んだためらしい。 そのメチール...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
上に表示された文字を入力してください。
This blog is kept spam free by WP-SpamFree.