ののが綴る徒然日記
懐かしい風景や陶芸・演劇等を綴っています
2019/2/4 いろいろ
先日、いろいろお気に入りの小物などや漆のアドレス帳を買った店が もう、閉店するというので、前々から気に入っていた作品が残っていれば、 安くして貰えると言われていて、半分は諦めていたのだが、 残っていたら買おうと、これは縁だと。残っていた! 滋賀県の「平岡 仁」さんという作家さんだ。まだ、若い方だと聞いている。 自分自身も陶芸をしているのだからとか、断捨離しているのだからとか、 迷いもあったのだが、とてもいい作品だと思ったのだ。 こんなに何度も見て、買い求めるのは余り今までにもないので良いではないか。 私の年齢になると、あちこち旅行されたりしているが、リュウマチの事もあり、 遠くへ行くのに勇気がいる。 荷物の持ち方や長く座る椅子の加減などで直ぐにあちこちいたくなるからだ。 これくらいの喜びがあっても良いではないか・・・。
s
*ポチ戴くと励みになります
nonoblog
懐かしい牧野で長年このフェスティバルは開催されている。 店をやっている時は観にはいけなかったのだが、関わっている人たちが、 何度...
記事を読む
「食べもの通信」という本を購読している。 今月号で書かれている永山久夫さんの話が面白かった。 縄文食と笑いで健康長寿といわれている。ご本...
友人の家庭菜園の傍に小さな神社があった。 「凌森神社」とある。 岩清水八幡宮の近くなので、その関係があるようだ。 奥へ通じる道の...
最近、スマホを購入したのだが、性能が良いのでありがたいのだけれど、 写真の取り込みに苦労している。パソコンに入ってくれたのをピクチ...
最近私はどんどんと婆さんが爺さん化して来ているのかと自覚し始めた。 買っ...
毎朝の河川敷の散歩は続いている。 暑くなり出したと、陽は出ていなくても日に日に変化...
頭の体操をする目的でマージャンのサークルを作ってから、 ほぼ一年半近くになった。 なんだか、あっという間に月日は過ぎていく。 もう、何...
家を立替た時に、植えた利休梅、かなり大きくなり、花のつき方も見事になった。 クリスマスローズも時々手入れに行った甲斐あ...
梅の名所で有名な枚方の意賀美神社(おがみ神社)で、 梅は毎年観に行...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
上に表示された文字を入力してください。