ののが綴る徒然日記
懐かしい風景や陶芸・演劇等を綴っています
2013/3/23 2014/6/25 日々いろいろ
木津の陶芸教室、廃園になった幼稚園の廊下に似合っていた。
隣の人が粗ゴミに出そうとされていた所を救われたオルガン!
ここに置いて貰えて、良かったねといいたくなる。
鈍いどっしりとした貫力のある音を出していた。
戦前の物かも知れないらしい。
*ポチ戴くと励みになります
nonoblog
03 11月 2013年3月23日(土) 京都府 八幡市 ◎小出裕章さんと考える講演会 『原発と憲法9条』 チラシ → 2013...
記事を読む
娘の切り絵本、英語、中国語と翻訳されていたのが、今回フランス語版も、 出...
知り合いの京都の店で、先日、頂いた「原子力発電のミニ手引書」は、非常に分かりやすい。 これを作られた、所 源亮さんは、お母さんが80歳...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今、若者の間で聞かれている音楽! ボーカルのLee氏は廃品回収業を営みながらこ...
もう一ヶ月になるが、一日おき位にいろんな所の散歩を心掛けている。 体調...
こんにちは 嬉しいメールが流れてきました。鶴ヶ島市のホームベージを見ると給食の放射能測定も実施されています。 こうしたことが、これからの...
この1、2年は、なかなか、上手く咲いてくれなかった。 背丈だけはベランダの上にまで、伸びている。 冬越しも、今年は上手く行ったのだが、花...
日ごろ何かと世話になっているSちゃん(娘と同じ年)と木津の陶芸家の所に作陶に行く。 この教室は日曜日に教えられえているので働いている人...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 国が、県が、復興に「待った」。 《被災地の本当の話を知るべし! 陸前高田市長が見た「規制」と...
もんじゅからの情報です。 昨日、大阪府の「災害廃棄物の処理指針に係る検討会議」第二回目がありました。 初回と違って28名傍聴定員に...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
上に表示された文字を入力してください。