原発を持ってしまった・・日本

<原発の事故レベル7>と、発表されてから、少しだがメデイアの報道が変ったような気がする。

報道での規制やしばりがきつかったのだろうし、そこでの闘いもあったかもしれない。

一般に新聞やテレビでの情報に頼って何を信じればと思っている時に、「レベル7」の発表があった。

以前から分かっていたんだと言う事実から、今までの不信感がいっぺんに噴出した気がする。

しかし、どうして日本がこんなに原発を保有する国になったか?NHKのアーカイブスでの話が

よく分かったが、また、友人から次のも送られてきた。衝撃を受ける。

■戦後日本の原子力発電計画に対する一人の米国人物理学者の諌言
 ※[転送・転載歓迎・拡散希望] このコンテンツは、毎日更新している「原発ダイアリー」で
ご紹介したものです。

(川本 稔 2011年4月8日)

 1957年、私は当時の岸内閣の経済閣僚であった高崎達之助氏の命を受け、原子力の平和利用の
現状視察のため同僚と二人でアメリカへ渡った。

 当時日本の原子力に対する一般認識が低く、原子力=原子爆弾と云う域を余り出ていなかった
と思う。原子力の平和利用については、まったくという程一般知識が欠けていた。勿論私も例外
ではなかった。

 そのような時代に私は、アメリカの代表的な原子力発電施設や原子力研究所の幾つかをつぶさ
に見ることができ、極めて充実した希望の毎日を送っていた。そして旅程の最後にテネシー州に
あるオークリッジ国立研究所(Oak Ridge 
National Laboratory)を訪問したときほど深い感銘をうけたことがなかった。そこで初めて、原
子力開発自体に極めて根本的な問題が幾つもあることに開眼させられた。

 同研究所の所長、アルヴィン・ウェインバーグ博士(Dr. Alvin Weinberg)が、戦後初めて会う
我々日本人に話してくれた貴重な lesson を ここで紹介しておきたいと思う。

 「私は広島に落とされた原子爆弾、"Little Boy" の製作に係わった一人です。まさか人間の
密集する頭上にこれが落とされるとは思いも寄らなかった。それ以来罪悪感に苛まれ、若しもう
一度人間に生まれ変わることがあれば物理学者に絶対ならないと誓っている。それほど後悔して
いる。日本国民に深くお詫びしたい」と言って右手をさしだした。

 その時彼の眼には光るものが見え、私も胸中熱いものが込み上げて来たのを今でも鮮明に覚え
ている。私にとって、原爆投下の罪を詫びたアメリカ人が、彼が初めてであったからであろう。
そして今でも、彼が最初で最後である。

 ウェインバーグ博士は更に言う:

 「日本は廣島、長崎と二度までも原爆と言う悪魔の洗礼を受け、もう原子力には懲り懲りだと
思っていたにも拘わらず、今度は原子力の平和利用と言う名目で、特に原子力発電に興味を持ち
始めた。これには私は理解に苦しむ。そこで貴方に言っておきたい事がある。どうかそれを私の
土産として日本の皆様に伝えてほしい」

 「いったん原子力開発に手を染めるとPandoraのBoxをOpenするのと同じことになる。この世の
ありとあらゆる災難が頭上に降りかかって来る。それは平和利用の為であっても。やがては人類、
ひいてはこの地上のすべての生物を破滅に導くのである」と彼は語気強く語った。

 さらに彼は言う:

 「原子炉でウラン燃料を燃やすとウランの灰が残る。この灰には有毒放射能が残っていて其の
毒性は何千何万年と言う長時間残存するものが多い。そこでこの灰を人類其の他地上のあらゆる
生物に危害が加わらない安全な方法で保管または処置をしなければならない。

 現在アメリカでは、用済み燃料をドラム缶に詰めて人里はなれた広大な砂漠の地中深く埋める
か、深海に沈めている。しかしいずれドラム缶が腐食し中の放射能が漏れて地下水に溶け込み、
河川に運ばれ魚介類に吸収され、植物連鎖で最終的には人間の口に入り我々の健康を害し、また
連鎖的に動植物に危害を加え、その結果生物に取り返しのつかない事態を引き起こす。

 アメリカの一般国民はまだこの様な無責任なやり方に気付いていない。しかし早晩これに気付
き、大問題に発展することは必至である。しかし今の所、山積する放射能廃棄物を処分する方法
はこれ以外にないのである。実に情けないことである。

 未来何千年、何万年にわたり地上の生物を放射能の危害から100%安全に守る方法が見つかる可
能性は残念ながら薄いと言わざるを得ない。まさに八方塞がりの状態で、これは原子力開発のも
つ実に悲しい宿命である。

 また原子炉の耐用命数は約30年。30年経てば解体しなければならない。しかし今日現在、いま
だ安全な解体技術が開発されてないという悲しい現状である。かりに開発されたとしても、比べ
物にならない高レベルの放射能を持つ炉心部やその他部品をどうやって安全管理するのかと言う
更なる難問題にぶつかる。

 一方、原子力による発電コスト(直接費)については、各種レベルの放射性廃棄物の保管又は
処分にかかるコスト(間接費)を加算すると、きわめて高いものにつく。アメリカの原子力発電
は戦争目的で作られた原子炉の副産物であり、しかも無利子の資金を使っているので商業用発電
コストの参考にはならない。

 さらに日本の原子力発電施設の立地条件の観点から見ると、

    1.. 日本は人口が多い。(アメリカの約50%)
    2.. その領土は狭い。(アメリカの約5%)
    3.. その上 地震多発国である。
 という悪条件が三拍子揃っている。まるでバッターボックスに立つ前に三振がコオルされてい
るのと同然である(like having three strikes called before coming to the batter’s
box)。

 また原子炉の運転ミスが絶対にないと言い切れない。その上、予想外に大きい地震が発生し大
量の放射能漏れが発生したとなると、日本の人口が稠密(ちょうみつ)である為、外国と比べ物
にならない多くの人身災害が出る可能性が大である。かりに放射能漏れがなくとも、放射性廃棄
物の不完全管理の為、原子爆弾による一瞬にして起こるダメージと同程度のものが、じわじわと
起こることが必然である。

 原爆の恐ろしさを身をもって体験させられた日本人こそ、原子力の平和利用、中でも安価で豊
富な電力と言う美名に乗せられて悪魔と取引してはならない。又、科学者の言うことを鵜呑みし
てはいけない。日本には同じ太陽熱の利用であっても核分裂によらない世界に冠たるクリーンな
生産技術があるではないか。それはクロレラ生産の技術である。代表的な施設が東京郊外にある
はずだ。クロレラを増産し、人や動物の食用に供し、そのノウハウを応用発展させれば有益な展
望が開けるのではないかと。

 このようにウェインバーグ博士は、原子力開発の先駆者として、それも廣島に投下された原子
爆弾製造に加担した一人として、後悔の念もあって心の奥底から日本に対して忠告してくれてい
るのだ、と緊張して一言一句逃さないよう聞き耳を立てていた。

 帰国して岸総理、高崎大臣に、博士の忠告をそのまま報告したことは言うまでもない。しかし
日本の採った道は博士の言う「悪魔の原子力発電」であった。いまや60余の原子力発電施設が日
本狭しと並んでいる。しかも日本が選んだ発電炉は皮肉にもウェインバーグ博士の特許である、
ウランを燃料とする軽水炉であった。しかも早や1960年代初頭、既に博士はウラン型軽水炉の弱
点を声高々と警告していた。

 博士は、電気系統に故障が起きた時に原子炉が制御困難に陥り暴走する危険性のあることを指
摘し、そのようなことのないトリウム燃料型への切り替えを推奨していたのだが、アメリカ政府
と業界の猛反対に遭い、ついに博士は長年勤めたオークリッジ研究所を追われる身となった。

 いうまでもなく日本の原子力発電は、勤勉な日本の労働力と相まって、戦後日本の産業復興に
貢献し「ジャパン・アズ・ナンバーワン」のラベルが至るところに貼られるまでに至った。その
功績は将(まさ)に原子力発電に負うところ大であった。一方、パンドラの箱が開かれてから早
や50数年、博士の恐れた「この世のありとあらゆる災難」の一つ、いや三つ、「地震、津波、原
発破壊」がわが国を襲い、我々は英知を絞って対処している真っ最中である。

 結果いかんを問わずわが国民は、これ以上原子力発電政策の継続を許さないだろう。これに変
わるClean energy, clean air政策を重点的に採用することを要求するであろうし、
そうすべきである。

 日本としては、すでに実用化されている風力発電、太陽熱パネルの利用を大々的に後押しし、
小型強力電池(大型車両、船舶、住宅、ビル、工場等に用いる)の開発を応援し、その他 clean
 な方法でcleanな環境つ
くりに専念すべきであることは、いうまでもなく肝要である。

 原子力が日本にもたらした功罪、就中(なかんづく)、現在展開中の第三の惨状をウェインバー
グ博士はどのような思いで観ておられのであろうか。いまや知る術もない。ただ慙愧(ざんき)
の涙で目を一杯にしていることであろう。願わくば、彼の顔に笑みが戻る日の早からんことを祈っ
ている。

  川本 稔 1920年カリフォルニア州サクラメント生まれ。35年日本に帰国。43年陸軍に入
隊。戦後、日米の文化と言語に通じた能力を 生かしてGHQの民間情報教育局勤務。51年シ
ンシ
ナティ大学政治学科卒業。帰国後は戦後の昭和史に残るさまざまな国家プロジェクトに係わる。
電源開発初代総裁高崎達之助の特別秘書、石橋湛山首相秘書を務めた後に政治の世界を離れ、九
州石油開発、インドネシア石油などの役員顧問を歴任。
 
添付ファイル:
 
untitled-[1.2]  24 k   [ text/html ]     ダウンロード  |  表示
add_dg.gif  1.1 k   [ image/gif ]     ダウンロード  |  表示
star-green.gif  0 k   [ image/gif ]     ダウンロード  |  表示
star.gif  0.1 k   [ image/gif ]     ダウンロード  |  表示
 

にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ *ポチ戴くと励みになります

 




  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA