ののが綴る徒然日記
懐かしい風景や陶芸・演劇等を綴っています
2015/4/3 いろいろ
こんなに自分の作品をいろんな国の人に見て貰い、小さい時から、
職人のような創る人になりたいというのが、実を結んだようだ。
本人もさまざまな国からの出版にもこぎ着けて、ホットしたよう。
留守中の子ども達もそれぞれにいろんな事を抱えているように見えるけど、
母親の活動が、どんなことかは余り分かっていないようだ。
こんな時代だから、無事に帰還をだけを願う。
*ポチ戴くと励みになります
nonoblog
伸さんの作品のほんの一部です。大きいものが多く、写真に入らない。 ...
記事を読む
以前より、少しは右親指の、曲がり方が気にはなっていたのだが、 急に酷く親指の下の骨が飛び出たようになり、お気に入りの靴が、 履け...
最近、ますます忙しくなっている娘・たけうちちひろ。 今回は凄い事だとびっくりしている。 仕事の依頼があっても、外部に出せない話で、 O...
友人3人と久々の京都。 陶芸の先生、所属の「創工会展」に行く。 毎年この時期に観るのだ、若い人たちの活...
...
写真が上手く撮れなかったけれど、裁断から始めて一日で作製。 もう、何年も前に買っていたガーゼの生地があったので、 涼しいだろうと...
なんだか珍しく、時間を置かずに届け物があり嬉しい悲鳴が。...
古代柄の着物と目立たないしっとりとした舞妓さん。 春秋座で見かけた方です。化粧は殆どされてなく、すっぴんでした。 今の舞...
カワチ阪急三番街店さんで、 「紙で表現するアートワーク〜たけうちちひろ切り絵の世界」の 切り紙本の特集コーナーを設置して頂いてお...
店をしている...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
上に表示された文字を入力してください。