ののが綴る徒然日記
懐かしい風景や陶芸・演劇等を綴っています
2015/1/11 いろいろ
陶芸の先生の所へ行く。以前から聞いていたカニサボテン・
花がなかなかつかないと、聞いていたので、何度か方法を教えていたのだが、
やっぱり花は咲かなかったらしい。
ところがどうした事か、今年いっぱいの花がついたらしい。
元気のない葉もあるので、それはちぎって良いと言い、花が終ると、
お礼の肥料を上げることと、夏は二ヶ月ぐらい水もあげずかまわないで良いと。
30年も前のカニサボテンが咲くって凄いと思う。いい年を迎えられましたね。
*ポチ戴くと励みになります
nonoblog
以前に花入れの籠として頂いた物なのだが、飾りの上のを、 取ってしまって、和の雰囲気のバックにリメイク予定。 本日に仕上げるつもり。良...
記事を読む
夕方6時ごろこの状態から咲き始める。 ...
この季節になるとなんと贅沢な場所に居るのかと思う。 自宅から本当に5分もしない所でこの風景に会えるのだ。 この...
こんな風に作品制作、徹夜に近い事をしていたようだ。 ~~~~~~~~~~~~~~~~...
情報です。 昨年、映像15で放映をされた、 『わが家にやってきた脱走兵~ベトナム反戦運動47年目の真実』で話題になった、 小山帥人...
...
梅田での戦争法案に反対するデモで、 観衆が最も胸を打たれたスピーチとして紹介されていた。 ~~~~~~~~~~~~~~~...
このブログも長らくご無沙汰していたのは、当たり前に年齢との 戦いでいろいろあり過ぎたひと月だった。 過去形にするにはちょっと早い...
本日!→2/8(日) 13:30~ 《矢ヶ崎克馬氏講演会》 場所 京都大学吉田南4号館1階 4共11教室 講演後、パネルディスカッション...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
上に表示された文字を入力してください。