ののが綴る徒然日記
懐かしい風景や陶芸・演劇等を綴っています
2014/8/11 森田 有さんの仕事
京都の小劇団の活躍が目覚しい時代。日本全体がそうであった。 はたらく者の演劇祭の合同公演として、上演された。 この頃は私は参加していない。「日の丸」の何回かの公演から団員になる。 真ん中のポスターも森田さんのイラストです。
*ポチ戴くと励みになります
nonoblog
順序が後先になってしまったが、何故、森田有さんの事を書き残そうと思ったか、 安倍政権、以来、本当にきな臭い!一気に戦争の本が過去にさかのぼ...
記事を読む
2006年11月に京都労演にて、文学座と 劇団とのプレ企画上演をした。 京都労演50周年で、地元の劇団と...
「ぢらい」 これは私...
2年位前から、この「日の丸」をもう一度上演出来ればと思っていました。 今この日本がどんどんおかしくなる今、森田さんが残した作品を 上演す...
森田 有さんが亡くなられてから半年後に自費出版を奥さんがされた本。 数は少なく、今は、販売出きるのは、一冊もない貴重な...
毎年一月に新年会と総会という形で有座の集まりがある。 もう、12年目になる。森田有さんを偲んでいろんな関係者が、 集まるのだ。有座に森田...
戦後70年を迎えた今年、20年前に書かれた森田さんの最後の作品。 「送り火」放送劇として書かれたもので...
森田 有 脚本集より。 「日の丸」 1983 (原案 赤田伸郎) 6年目を迎えた劇団、自立の会は、団員が急減し、風前の灯火であった。 ...
...
かなり初期の舞台です。 この時代は、かなり衝撃を与えた作品です。
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
上に表示された文字を入力してください。
This blog is kept spam free by WP-SpamFree.