ののが綴る徒然日記
懐かしい風景や陶芸・演劇等を綴っています
2014/5/27 幼き頃から
少女M子のジンタン中毒も落ち着き、3年生。
修学旅行「旅のしおり」10月に東京に行っている。
昭和35年10月の19日から2泊3日。
こんなしおりが、よく残っていたものだと感心する。いろいろ写真が面白い。
この頃の東京をご案内する。
しおりは京阪神三市中学共通。大阪・京都・神戸だ。
表紙はしぶい味のあるものだ!
はとバスの<こけしバスガイド>には笑ってしまうがなんだかほっとする。
*ポチ戴くと励みになります
nonoblog
私のあの大変な、はしかの後、我が家は最悪な状態になった。まるで、私が悪を運んだように。 まずは、私のはしかが原因で父と母の喧嘩が始る。それ...
記事を読む
引っ越した家での生活が少し落ち着き出し、新しい中学校では卓球クラブに入った。 なんだかんだと意地悪されていた姉なのに、姉のする後を追い...
観光バス遊覧コース。行程票あり、もう今は殆どない所もあるかも。
おじいちゃんは、本当に目が見えないのかと、疑いたくなる程、日常のいろんな事を、難なくこなしていた。 その一つに、庭作りだ。季節ごとに綺...
相変わらず2階の窓は、私の居場所。飽きる事は、ない世界!今日もパチンコ屋がまぶしい! そこへ、来たのは紙芝居!夜に紙芝居が来るのだ。パチン...
箕面には、次の年の夏休み、梅田から従妹も誘って行く事になった。 父は、二人だと退屈しないで居れるだろうと、考えたのかも知れないが、従妹は、...
去年は、(トイレの神様)が流行、私も紅白で、始めて最初から最後まで聞いた。 紅白で、聞いたのはこの曲だけだったけど、この歌により、世のおば...
そんなささやかな幸せも長くは続きませんでした。しばらくして、ええ、期末テストも、 済んでもう直ぐ2学期が終るという頃だったと思います。 ...
上野・浅草。国際劇場の踊り子さんたち。画期的だったのだ。
小学3年生の頃になると、一人で銭湯に、行けるようになっていた。 おじいちゃんが行っていた銭湯は、町では古い方で、隣が酒屋で立ち飲み屋があっ...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
上に表示された文字を入力してください。