明日、悲別で(2013) -ashita, kanashibetsu de 2013-
一体この国に神様はいるのかよ!
いるなら余っ程どうかしてるぜ!
何万人のふるさとをうばって、―― 結局誰一人救うこともできずに、
それでも本当に神様はいるのか!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
二十年前に閉山した炭坑の町、悲別。(かなしべつ)
散り散りになった若者たちは、2011年大晦日、閉山の日の約束を守って
今や破綻寸前のこのふるさと に集ってくる。
彼らの交した約束とは、大昔この炭坑の第一坑道の地下三百メートルの
地底に先人達が埋めたという「希望」を封印したタイムカプセルを、
みんなで探しに潜ろうということ。
だが二十年の歳月は、若者たちを変えてしまっている。
福島の原発労働者となって津波と爆発に遭遇した者、懸命にふるさとに
しがみつき空しい町おこしに励む者、
そしてこの町の町会議員になり、原発汚染の福島の瓦礫を引き受け、
廃坑の地下一千メートルに石棺に入れて閉じ込めようと策す者。
三百メートルの地下に希望があり、千メートルの地下に今絶望を埋めようとしている悲別。
約束を守った二人の若者が、空しくしか思えない希望を求めてかつての
なつかしい第一坑道へ二人っきりで入って行った。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下は・・・被災地3県の公演前・倉本さんの言葉など・・・
被災者の辛さや無念さはとても奥深いもの。人というのは怨念だけでは生きていけない、
いくら前向きに生きよ、と言っても自分の気持ちを動かすものがない限り、無理。
その様々な思いを自分なりの表現で伝え、感じてもらえることがあったら…」
本来、私たちが体の中に持っている人間そのもののエネルギー。
それこそが、唯一の「希望」であると倉本氏は言います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
23日、急遽、富田林の劇場に、内容を余り知らないままで観に行く。
倉本さん演出の舞台は始めて、内容は、何かで少しは知っていたのだが。
閉山した炭鉱、福島原発、挿入されていた音楽「アメージィング・グレイス」
それらが、じわじわと心に染み入って来る。
言葉で、何かを言う事も、席から立つこともし、ばらくは出来ないでいた。
「希望」この中で響いた言葉は余りにも深かった。
舞台に関わった全ての人に大きな感謝と、観る事が出来た喜びは
忘れることのない舞台だった。本当に心からありがとう!。
どこかでまた、観る機会あれば絶対に出かけて行く。
倉本 聰さん!ありがとう!