ののが綴る徒然日記
懐かしい風景や陶芸・演劇等を綴っています
2012/1/2 2018/1/2 日々いろいろ
母を、引き取った時、唯一、昔の生家より持っていたものだった。 箱には生家の名前が入っていて、普通より小ぶりの物だ。 嫁入りの時に持ってきたのか、生きていれば90歳をすぎている、 だから重箱は、どう考えても100年以上になる。 昔の人の仕事の凄さを正月になると眺め、感心している。 母の管理が悪かったので、中の漆がつやがなくなっているが、 貴重な物と思うが、次は大切に誰が受け継いでくれるのだろうか
*ポチ戴くと励みになります
nonoblog
9月8日に湯浅誠さんの講演に参加しした。 枚方にしては、参加者が多かったのではないかと思ったが(650人)中身はシニアばかり。 何処に参...
記事を読む
日曜日、たかじんは番組で、吠えていた。 「どうせ、カットするやろ!わしは何ぼでも言うたる!あの すっから 官は!何しとるねん!」 こ...
いわき市の友人が、連絡をして来た。 お父さんとの動きに変化が出たのか?と。 しかし、全く違う現実を聞かされた。広島に奥さんを行かせ、すぐ、...
絵の仕事をしている娘の娘、<私の初孫>は、大のむかごご飯嫌い! 昔、庭にできていたむかごを採って、ごはんにした。 炊飯器...
木津...
引っ越しも終わり、体調を崩したりしていたが、やっと 普段の生活にもどりつつあり、鏡を見ると 髪はぼさぼさ、肌はぼろぼろ、肉はだらだら...
...
春にモッコウバラが満開になり 黄色のフェンス...
日ごろ何かと世話になっているSちゃん(娘と同じ年)と木津の陶芸家の所に作陶に行く。 この教室は日曜日に教えられえているので働いている人...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
上に表示された文字を入力してください。
This blog is kept spam free by WP-SpamFree.