ののが綴る徒然日記
懐かしい風景や陶芸・演劇等を綴っています
2012/10/5 陶芸
すっきりとしたタタラでの皿。小鉢。
タタラはゆがみが出たりするので、難しいのだがかなり上手く出来た。
小鉢も使いがってが良さそう。
料理を盛り付ける楽しみが増えた。
*ポチ戴くと励みになります
nonoblog
もう10年以上になる。ひと月に一回ぐらい、陶芸をならっている。 師匠は藤野さちこさんです。 師匠がオブジェを中心とした作家として有名な...
記事を読む
少し小ぶりのお抹茶茶碗を作った。 いろいろ作るのに、 規制があるようなんだが、一度作ってみた。 もう少し大きく出来ていれば、良かった...
この急須式、珈琲ドリップ。これはかなり前に...
いつもの陶芸の日、「来年位は教室展をしたいね」との会話をしながら・・。 ...
------------ 木津の古い廃園の幼稚園。 ここで、家族と生活もして...
陶芸の先生・藤野さち子さんの展示会に行ってきました。 京都の町家を改造した素敵なギャラリー・SETSUKO T...
上の左は花器。植木の...
蓮の花托や、...
楽焼の抹茶碗に挑戦。古い本を参考に作陶。 荒々しい感じだが楽焼は始めてこんなに良い様に出来たのでびっくり! 三ヶ月に一度ぐらいしか来...
久々に出来上がってきた、わが作品!が、しかし、一番期待の作品が失敗! 自分のやり方がまずかったのだが、落胆は何処にも持って行かれない! ...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
上に表示された文字を入力してください。