ののが綴る徒然日記
懐かしい風景や陶芸・演劇等を綴っています
2016/9/1 2016/9/2 いろいろ
毎日、切り絵、切り絵をやっている娘・この所本当に忙しそう。 「こどものお絵かきひろば」では、作品展やキャンプとスケジュールも、 毎年の事は、やっている。子ども好きの長女(孫)もスタッフで応援!
大谷美術館・ボローニア原画展の入選作品が、エントランスに選ばれた。 本人も現場に行って大きさに驚いたそうだ。一部は切り絵の持つ特徴を、 活かされて立体になっているようである。
40代が一番動ける年齢かもと、自分の40代の時とも比較して思いだす。
*ポチ戴くと励みになります
nonoblog
自ら忙しくしてしまう状態を作ってしまった私。 今頃になってだが、健康管理は年齢を重ねると自...
記事を読む
日頃はそんなにご連絡をしていない方なのに、突然に出版された本、 「へんろみち」を送って頂いて、びっくりしてしまった。 元々は今は...
久々の人形劇の観劇。 子ども達を見事に引き付ける演出と技術に子どもだけでなく、 大人も感動出来る素晴らしい作品でした。...
ケンかをしたらしい。頭に怪我のココア。 いつも洗濯のネットに入れられて病院に行く。 ニューファションじゃ~ありませんか!...
娘の仕事部屋の外に居る。可愛い夫婦猫。 ミルクとココア。 寒...
陶芸を始めて20年になる。 昔からの友人でもある女流作家の「藤野幸子」さんに教えて貰っている。 これは凄い事なのだが、私を含めて...
母の実家に有った重箱を私が唯一継いだ物で、大正時代に作られたと思う。 母は料理も余り出来ない人で重箱も手入れが出来てなく中の漆には...
娘から送られて来た画像。 久々に見るミルキー、もう幾つになるやろう? この高貴さは変らない。冬になると尻尾を丸めるらしい。 ...
先週土曜からの風邪気味。熱もあまり無く油断していた。 葛根湯を飲んでいれば良いかと、しかし、どうもすっきりしない。 金曜日の夜、...
情報です。 昨年、映像15で放映をされた、 『わが家にやってきた脱走兵~ベトナム反戦運動47年目の真実』で話題になった、 小山帥人...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
上に表示された文字を入力してください。