ののが綴る徒然日記
懐かしい風景や陶芸・演劇等を綴っています
2012/5/15 2014/6/28 日々いろいろ
母の形見である、着物用のショール、虫食いで穴が開いていたのを フェルトで水玉にし、普通のマフラーにして使用している。 母の俳句だ、同窓会で想ったのだろう。母のこの年もすぎ、今年は亡くなった年に、 私もなろうとしている。同じ夏に迎える事となる。 いろんな想いがある。殆んど暮らさなかった母・・・、それが母なるものかも・・・。
「今日集う 六十路の友の 物腰に 在りし童女の 姿偲ばゆ」
*ポチ戴くと励みになります
nonoblog
神戸で開かれている、大杉隼平さんの写真展に、行った。 神戸新聞ギャラリーで、今日までなのが残念だが、良かったので。 写真はそんなに強い主...
記事を読む
大好きな花、桜草の一種だ。 元の苗がだめになり、が...
市川猿之助さん 襲名披露のために 福山雅治さんがデザインした幕。 口上でもこのことに、感謝の言葉を述べられていた。初代の猿翁、三代...
じゅん うらたじゅん個展「駅で待っている」 2012年9月15日(土)~30日(日) 小さな旅、遠い旅、思い出の旅、まだ見ぬ旅。 ...
ブログにいろんな情報がよせられている。 いわきに関しても、<いわき差別>でいろんな状況が伝わってくる。 <たかじん 原発>でまた、消され...
どんなに、考えても、トテツモナイ長い年月の戦いが、始まってしまった。 私達の子供はもちろん、孫の世代には日本はどうなっているんだろう。 ...
机を整理していたらこんなものが見つかった。 娘たちが幼い頃の会話で 余りに可愛いのでメモっていたのや 保育所の連絡帳の中からの面白いの...
知り合いの方が、貸し農園をやりだしたので、見学に行く。 その日はじゃが芋の収穫で、バーベーキューを畑の横で20人位...
...
5月12日に天王寺区民センターで、行われた広瀬さんの講演会に出た。 「ノーモアチェルノブイリ・ノーモアフクシマ 関西の集い」 <もんじゅの会...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
上に表示された文字を入力してください。