ののが綴る徒然日記
懐かしい風景や陶芸・演劇等を綴っています
2013/3/11 2014/6/25 日々いろいろ
本日3・11 読売新聞・大阪版・<東日本大震災特集>に「やんちゃっ子ひらかた」の、取り組みが、
記事として掲載されました。朝からすぐ、カンパや26人乗りのバス使用の申し入れなどがあり、
びっくりしたそうです。メディアの力の反響の大きさを感じています。
こうした暖かい支援をしっかりと受け止め、メンバーみんなで、子ども達に「大阪に来て良かった!」と、
思ってくれるような、春の取り組みにして行きたいです。
*ポチ戴くと励みになります
nonoblog
毎年、クレマチスがフェンス、いっぱい咲いて喜んでいた。 昨年、突然、野生の三つ葉アケビが、枝の間から芽を出していた。 秋にはアケビの...
記事を読む
いろんな事を創るものだと、感心する。若い人のセンスと行動力だ。 こんな事がある一方 60年も原発を、動かそうと考えるヤカラ!信じられない。...
一体何時の時代なん?何処が決めるの? 渋谷でもらしいから、東京中がこんなのらしい! ーーーーーーーーーーーーーーーーーー...
明日、悲別で(2013) -ashita, kana...
「ミツバチの羽音と地球の回転」の上映会が12月17日、無事に終えられた。 始まりは婆たちが「枚方でやりたいなあ~」で、18人の実行委...
うれしいメールが届いた。昔、店のスタッフだった若い人からだ。今は結婚して東京にいる。 「ネットの世界でいろんな情報が飛び交って、何を信...
久々に拝観、本堂入り口は夕方にはしまっている。 日頃とは違い、人が居ない庭を見ることが出来た。 ...
知り合いの京都の店で、先日、頂いた「原子力発電のミニ手引書」は、非常に分かりやすい。 これを作られた、所 源亮さんは、お母さんが80歳...
いい年になりますよう! 小学 4年生の孫の作品をアレンジした年賀状です。 可愛い孫を...
この文章だけを読んでいても、胸がつまる。東電・政府関係者に読んで欲しい。 未来を見つめる子供の視線がこんなにも、希望が見えないようにした責任...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
上に表示された文字を入力してください。