ののが綴る徒然日記
懐かしい風景や陶芸・演劇等を綴っています
2010/7/11 のの流 うまいものレシピ
夏にには欠かせない枝豆。そのままでも美味しいのだが
最近は子供にも人気のためよくするのが白和え。
材料
豆腐 1丁 ( 家族が多いためだが3分の2でも良い。)
枝豆 手のひらで一掴み強ぐらい。
ゴマ 多い方がおいしい。
醤油 みりん 少々。
作り方
豆腐を湯通しする。 しっかりと重石をして水切りをする。
すり鉢でゴマをすり その中に豆腐を入れ一緒に擂る。
枝豆はゆで豆をいれ醤油 みりんで味付ける。
*ポチ戴くと励みになります
nonoblog
最近はまって作っている。 色鮮やかな、紫に魅せられている。 材料 作り方 芋(...
記事を読む
材料 糸こんにゃく ・・・・・一袋 たらこ、 または明太子・・・・半腹 酒 醤油 少々 作り方 糸こんにゃくは 湯であく抜きを...
材料 白海老 20位 油 小麦粉、 のり、醬油、塩、少々 作り方 海老は小さくて良い、ワタをとり、水気を取ってお...
最近の市販の水餃子の皮は良い。 水餃子鍋にして、ポン酢などで食べる。 材料 海老 3~400グラム位 キャベツ ...
いろんなつけ方があると思うが一年たってもパリッとしているのが このつけ方です。 材料 らっきょ 1㌔ 玄米黒...
写真の、この量の5倍位は、絞っても 醬油 1本分になるかどうかだからです。 ゆずの選び方では、今年大発見、意外に小ぶりの方が...
材料 にんにく葉 2本 豚細切れ 150グラム 厚揚げ 1枚 茄子 ...
さつまいも、2本は、皮をむいて1センチ角に、4,5センチの長さの拍子切にし、 しばらく水につけてあくを取ります。 厚手の鍋にバタ...
材料 山芋 5㎝ 卵 1個 蛸6~7切れをまぜる。 紅生姜、海苔、少々。 出し ...
材料 ゴーヤ 3分の1 油 から揚げ粉 大匙半 片栗 大匙1 作り方 ゴー...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
上に表示された文字を入力してください。