戯曲集・「ぢらい」 に寄せられた一言

「ぢらい」の本に寄せられた言葉。

劇作家 芳地隆介氏より。

跋      世界で一つの作品集

もう少し、突っ込んだ議論ができる時間があろうと、ぼくは期待していた。

現状をどのように理解しいかに解釈するか、という点において優れた彼の感性が、

やがて人間はどうあるべきか、という視野におどり出ようとするとき、彼の芸術的主張が

いかに展開されるであろうと、それがぼくの、森田有に対する深い関心であった。

議論は平行線かもしれぬ、或いは白熱し続けるかも知れない、という強い期待があった。

その相手の一人を失ったという感慨は痛切である。また一人戦士が、むろん同士が倒れた、

と言う深い感慨におそわれた。

ぼくの「黄金の海を見ていた」という作品を近藤公一先生演出、いまは亡き市田真一さん

リーダーで演られたときであった。ぼくは、効果は誰がやられたのか、と思わず観劇後即座に、

聞いた記憶がある。音の出し方の柔軟性にびっくりしたのである。それが森田有であった。

プロの仕事、と言えばそれまでであるが、彼となら一緒に仕事が出来る、思える人はそう多くはない。

早速、東京の効果マン志望の青年に紹介したのだが、その彼が森田君を心酔したのはいうまでもない。

そして、いきなり本を書き出したのである。東京からはそう見えたのである。それまでも幾多の

経過があってのことであろうが、それが「日の丸」であった。これまた瞠目させられた。

東京公演をということで六本木の「アクト飯倉」で、我が集団との併演をやったのであるが「日の丸」の

舞台に、強い衝撃を受けた観客が多くいたのはいうまでもない。

上京の折の、すべての機会というわけではないが、時折遠慮がちに電話がかかってきて、新宿で飯を

食い飲んだものだが、しかし彼は寡黙なほうであったから、どちらかと言えば、ぼくのほうが、よく多く

しゃべっていたように思う。話の後半では、ワープロでもいいから、書いた戯曲を本にしたら、

と薦めていたのであるが、恥ずかしそうに、しかし所在なさそうに、彼はいつも生返事であった。

知る由もないけれど、どんな想いが交錯していたのであろうか。

が、とにもかくにも、作品が残されていて、作品集が編まれるというのは、遅すぎる作業ではあるが、

もう一度丹念に読ませてもらえるという、ぼくたちにとっては、ある種救いであろう。

世界で一つの、かけがえのない作品集である。

芳地 隆介

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

森田さんは、女性からも男性からも慕われた人であった。

どちらかと言うと男性の方が、強く深く信頼と尊敬の念を抱いた方が多かったと思う。

にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ *ポチ戴くと励みになります

 




  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA